20170411 21:11
さて、子育て生活も残すところあと3日。
いや〜こりゃ、みんな、よくやるよなぁ。
世の中の多くの人がこなしてる経験にしては、気力にしろ体力にしろきっと自分の持てるかぎりの能力を駆使してようやっと間に合う、そんな感じなのではないかしら。
それぞれのキャパに適した子どもがやってくるにせよ、体育会系であろうと文化系?であろうと、器用だろうと不器用だろうと、体力があろうとなかろうと、この経験が子どもを持ったら当たり前にだれにでもやってくるってのは、なんだかすごい。
手先が不器用な人とか、赤ちゃんの爪切りとかどうするんだろう?!という余計な心配をしてみたり(笑)
きっと罪悪感の強い人は、子どもが泣き止まないとき自分が責められているような気持ちになるだろうし、不安の大きな人は、自分がいなければ死んでしまうかもしれないイキモノを前にとてつもない恐怖におそわれるだろう。完璧主義だったり潔癖だったりしたらそれもきっと辛いだろうし、精神的に追いつめられて、可愛いはずの我が子になんの感情もわかなくなったり。自分自身のトラウマがよみがえったり。
ほかにもたくさん、映し鏡のように、きっと彼ら彼女らは親たちの葛藤やブロックを刺激する。
いや〜、すごいこった。
とくに、今は密室の育児だから、なおさらこういう面が強く出るのかも。
コロンビアのおばちゃん(在日本歴30年)が、「日本は好きだけど、なんでも我慢我慢で大変だったヨ!」と言っていたけど、いやもうほんと、せめてみんながあと10%ずつくらいムリしなくなったら、だいぶいい気がします。ノーモア我慢。
適当に手を抜いて、自分のご機嫌なにより大切に。
さて、子育て生活も残すところあと3日。
いや〜こりゃ、みんな、よくやるよなぁ。
世の中の多くの人がこなしてる経験にしては、気力にしろ体力にしろきっと自分の持てるかぎりの能力を駆使してようやっと間に合う、そんな感じなのではないかしら。
それぞれのキャパに適した子どもがやってくるにせよ、体育会系であろうと文化系?であろうと、器用だろうと不器用だろうと、体力があろうとなかろうと、この経験が子どもを持ったら当たり前にだれにでもやってくるってのは、なんだかすごい。
手先が不器用な人とか、赤ちゃんの爪切りとかどうするんだろう?!という余計な心配をしてみたり(笑)
きっと罪悪感の強い人は、子どもが泣き止まないとき自分が責められているような気持ちになるだろうし、不安の大きな人は、自分がいなければ死んでしまうかもしれないイキモノを前にとてつもない恐怖におそわれるだろう。完璧主義だったり潔癖だったりしたらそれもきっと辛いだろうし、精神的に追いつめられて、可愛いはずの我が子になんの感情もわかなくなったり。自分自身のトラウマがよみがえったり。
ほかにもたくさん、映し鏡のように、きっと彼ら彼女らは親たちの葛藤やブロックを刺激する。
いや〜、すごいこった。
とくに、今は密室の育児だから、なおさらこういう面が強く出るのかも。
コロンビアのおばちゃん(在日本歴30年)が、「日本は好きだけど、なんでも我慢我慢で大変だったヨ!」と言っていたけど、いやもうほんと、せめてみんながあと10%ずつくらいムリしなくなったら、だいぶいい気がします。ノーモア我慢。
適当に手を抜いて、自分のご機嫌なにより大切に。
(母子像、笑)